地球に優しい車生活 › BMW
さて。出番。かな?
2014年02月26日
こんばんわ。
おかえりなさい。
「まりこー、ちょっとぉ」
はいはい。なんですか?

「これ、直してほしいって。」
ん?
おっ!おおぉぅ。

破れておりますなぁ。
この透明な部分は、部品?材料ってあるんかなぁ?
とりあえず、しらべてもらうとして・・・。
他店がどれぐらいの値段で修理してるかとともに調べてもらってと。
無かったら代用品だな…。
あとは、どうにかなるでしょ。
いや、どうにかしてみせましょ。
おかえりなさい。
「まりこー、ちょっとぉ」
はいはい。なんですか?

「これ、直してほしいって。」
ん?
おっ!おおぉぅ。

破れておりますなぁ。
この透明な部分は、部品?材料ってあるんかなぁ?
とりあえず、しらべてもらうとして・・・。
他店がどれぐらいの値段で修理してるかとともに調べてもらってと。
無かったら代用品だな…。
あとは、どうにかなるでしょ。
いや、どうにかしてみせましょ。
20年前の車でも部品がありマス
2012年12月11日
おはようございます。
ほんと寒くなりました。
雪が降る地方ではもう豪雪となってますね・・・。
東京でも池などが凍ってたりして。
スタッドレスにまだ交換されてないなら
お急ぎのほうがいいような気がします・・・。
さてさて。
BMWくん
塗装も完了、

仕入れたテールランプ装着。

1982年‐1994年 2代目モデル・・・
約20年前のドイツ車ですが
まだ、ぎりぎり部品がございます。
海外から、輸入してもらうことも多々あります。
今回もドイツから仕入れてもらいました。
日本の車のほうが部品が存在してない確率が高い・・・
悲しいことに・・・
ほんと寒くなりました。
雪が降る地方ではもう豪雪となってますね・・・。
東京でも池などが凍ってたりして。
スタッドレスにまだ交換されてないなら
お急ぎのほうがいいような気がします・・・。
さてさて。
BMWくん
塗装も完了、

仕入れたテールランプ装着。

1982年‐1994年 2代目モデル・・・
約20年前のドイツ車ですが
まだ、ぎりぎり部品がございます。
海外から、輸入してもらうことも多々あります。
今回もドイツから仕入れてもらいました。
日本の車のほうが部品が存在してない確率が高い・・・
悲しいことに・・・
一度経験してみたい?
2012年12月07日
おはようございます。
ドライブショップバハ緑地には
あまりいらっしゃらないタイプのお客様。
BMW740i

ご依頼は車検。
え?
おとといもBMWだったじゃないかって???
大きさが全然ちっがーう・・・んです。
BMW・7シリーズ。3代目
V8エンジン搭載。
これだけでも車好きの方には
「あぁ、ごっつい車なんやな」と思っていただけるかと思うのですが。
ウィキペディアより。
BMW 7シリーズ(英語名: 7 Series、ドイツ語名: 7er)はドイツの自動車メーカー、BMWが生産・展開しているフルサイズラグジュアリーセダン。同ブランドのフラグシップモデルである。
5人乗りの大型セダンで、メルセデス・ベンツ Sクラスやジャガー XJをライバルとしてきた。 近年ではアウディ・A8やレクサス・LSなどの新興勢力の台頭により激戦区となっている。
他のライバルの多くがショーファードリブン(オーナーは後席・専従の運転手がハンドルを握る)としての性格を強く持たせている中、このシリーズはオーナー自らがハンドルを握る車(オーナードリブン)としての性格を強調しているのが特徴である。
てことで、
しゃっちょーさんが
白手袋付けた運転手さんに乗っけてもらって
書類なんかに目を通しながら…
っていう、あの光景が浮かびますね。
でも、なぜか、この子はしゃっちょーさん自らが運転するという・・・ことを売りにしてる…。
ま、日本にはあまり・・・というか
関西には無さげ――――な、
車ですな・・・(笑)
ドライブショップバハ緑地には
あまりいらっしゃらないタイプのお客様。
BMW740i

ご依頼は車検。
え?
おとといもBMWだったじゃないかって???
大きさが全然ちっがーう・・・んです。
BMW・7シリーズ。3代目
V8エンジン搭載。
これだけでも車好きの方には
「あぁ、ごっつい車なんやな」と思っていただけるかと思うのですが。
ウィキペディアより。
BMW 7シリーズ(英語名: 7 Series、ドイツ語名: 7er)はドイツの自動車メーカー、BMWが生産・展開しているフルサイズラグジュアリーセダン。同ブランドのフラグシップモデルである。
5人乗りの大型セダンで、メルセデス・ベンツ Sクラスやジャガー XJをライバルとしてきた。 近年ではアウディ・A8やレクサス・LSなどの新興勢力の台頭により激戦区となっている。
他のライバルの多くがショーファードリブン(オーナーは後席・専従の運転手がハンドルを握る)としての性格を強く持たせている中、このシリーズはオーナー自らがハンドルを握る車(オーナードリブン)としての性格を強調しているのが特徴である。
てことで、
しゃっちょーさんが
白手袋付けた運転手さんに乗っけてもらって
書類なんかに目を通しながら…
っていう、あの光景が浮かびますね。
でも、なぜか、この子はしゃっちょーさん自らが運転するという・・・ことを売りにしてる…。
ま、日本にはあまり・・・というか
関西には無さげ――――な、
車ですな・・・(笑)
こんなところにも衝撃!
2012年11月30日
おはようございます。
「おーい。まりこー。遊んどるんやったらちょっと見てくれー」
へぇ。
べつに遊んでやしまへんけど・・・
何見たらいいの?
「下からたたくから、マーカーで印したところが膨れて、
ほかのところとそろうように、言うてくれ」

写真あまりマーカーが見えてないですね。
タイヤの上側、に実はマーカーしてあるところがあったんです
これ先日二度の衝撃!でお越しになった
BMW君。
の、トランクの中。
写真上が一番後ろですね。
一見したより傷は深く、
トランクの中までひずみが来てたのであります。
大将が鈑金するのですが、

下に潜り込んで叩くのと、
上から覗き込んでチェックするのとの往復は
大変めんどくさい。
ってことで、
チェック要員。
あ、もうちょっとこっち。
「こっちじゃわからん。車の右か左か、前か後ろかやろ」
へーい。
「おーい。まりこー。遊んどるんやったらちょっと見てくれー」
へぇ。
べつに遊んでやしまへんけど・・・
何見たらいいの?
「下からたたくから、マーカーで印したところが膨れて、
ほかのところとそろうように、言うてくれ」

写真あまりマーカーが見えてないですね。
タイヤの上側、に実はマーカーしてあるところがあったんです
これ先日二度の衝撃!でお越しになった
BMW君。
の、トランクの中。
写真上が一番後ろですね。
一見したより傷は深く、
トランクの中までひずみが来てたのであります。
大将が鈑金するのですが、

下に潜り込んで叩くのと、
上から覗き込んでチェックするのとの往復は
大変めんどくさい。
ってことで、
チェック要員。
あ、もうちょっとこっち。
「こっちじゃわからん。車の右か左か、前か後ろかやろ」
へーい。
二度の衝撃!
2012年11月28日
おはようございます。
事故でBMW320君がやってきました。

1982年‐1994年 2代目モデル
2代目3シリーズは2ドアセダン、4ドアセダン、カブリオレ、ステーションワゴン、スポーツセダンと多岐に渡るラインナップが設定され、作りの良い軽量化された車体から繰り出される吹け上がりの良いエンジンレスポンスとスポーティなハンドリング特性で世界的な人気を博した。
ってことで。
この子はカブリオレですね。
・・・・って私、セダンも、ステーションワゴンも、どう違うのか全く分かりましぇん。
私と同じ感覚の人は挙手願います…。
って、おらん?
ですか?
この子がドライブショップに入院された理由。
それは事故。
追突されたわけです。


オーナー様によると
おじいちゃんに2回追突されたと。
あれですね。
追突したことにあせったおじいちゃんが
ブレーキと踏み間違えてアクセルを踏んだと。
ガンッ!ガーーーーーンッ!
・・・よくある話です。
事故でBMW320君がやってきました。

1982年‐1994年 2代目モデル
2代目3シリーズは2ドアセダン、4ドアセダン、カブリオレ、ステーションワゴン、スポーツセダンと多岐に渡るラインナップが設定され、作りの良い軽量化された車体から繰り出される吹け上がりの良いエンジンレスポンスとスポーティなハンドリング特性で世界的な人気を博した。
ってことで。
この子はカブリオレですね。
・・・・って私、セダンも、ステーションワゴンも、どう違うのか全く分かりましぇん。
私と同じ感覚の人は挙手願います…。
って、おらん?
ですか?
この子がドライブショップに入院された理由。
それは事故。
追突されたわけです。


オーナー様によると
おじいちゃんに2回追突されたと。
あれですね。
追突したことにあせったおじいちゃんが
ブレーキと踏み間違えてアクセルを踏んだと。
ガンッ!ガーーーーーンッ!
・・・よくある話です。
エンジン音を楽しみたい!
2012年08月31日
おはようございます。
ここのところ、
古い車や、希少車ばかりアップしてきたので
この辺で。
現行モデルでカーライフを楽しんでらっしゃる
オーナー様のお車ご紹介。
お待たせしました。
Tさま。
BMW120クーペ

今の車って、みんな
「快適」に過ごすために
車内にいると
エンジン音がほとんど聞こえないですよね。
でも、本当の車好きサンていうのは
それでは物足りないのでしょうか?(笑)
マフラーを改造。
車内でもエンジン音が聞こえるように。
元はこんなん。

改造後は


見た目もかっこよくなりました!
ほかにもちょこちょこ改造されてます・・・。
Tさまが、この子を見る目・・・。
かわいくって仕方ない感じが、見てて微笑ましい(*^。^*)
ここのところ、
古い車や、希少車ばかりアップしてきたので
この辺で。
現行モデルでカーライフを楽しんでらっしゃる
オーナー様のお車ご紹介。
お待たせしました。
Tさま。
BMW120クーペ

今の車って、みんな
「快適」に過ごすために
車内にいると
エンジン音がほとんど聞こえないですよね。
でも、本当の車好きサンていうのは
それでは物足りないのでしょうか?(笑)
マフラーを改造。
車内でもエンジン音が聞こえるように。
元はこんなん。

改造後は


見た目もかっこよくなりました!
ほかにもちょこちょこ改造されてます・・・。
Tさまが、この子を見る目・・・。
かわいくって仕方ない感じが、見てて微笑ましい(*^。^*)