地球に優しい車生活 › ランチア
フェラーリが楽しめる??
2012年09月03日
おはようございます。
1日レジャーで見つけた
そのかわいこちゃんとは…。

ランチア テーマ 8.32
ウィキペディアより・・・
1986年に発表され話題を呼んだモデルに“テーマ・フェラーリ”こと『テーマ8.32』があった。量産テーマの生産ラインを離れた小規模のサン・パオロ工場(当時)で1日6~7台のペースで生産(他にストレッチリムジンも同工場で製造)されたこのモデルは、同じフィアット系列のフェラーリ・308クアトロ・ヴァルヴォーレ用V型8気筒エンジンを改められたものを搭載し、星型ホイールや格子状フロントグリルなどフェラーリのデザインモチーフを踏襲、運転席のスイッチで任意に出納可能なリヤウイングが備えられた。
ちゃんと

フェラーリエンジン。
でも、
きっと修理して、ピカピカで走れるようにするには
労力と、時間、お金が必要と思われる逸品。
たぶんほかの修理工場は手を出さんやろうなぁ・・・とポツリと大将。
・・・そこのあなた!いかがですか?
いくらまでなら出しますか?
(って、まだ修理するどころか、本体購入してないよ…)
1日レジャーで見つけた
そのかわいこちゃんとは…。

ランチア テーマ 8.32
ウィキペディアより・・・
1986年に発表され話題を呼んだモデルに“テーマ・フェラーリ”こと『テーマ8.32』があった。量産テーマの生産ラインを離れた小規模のサン・パオロ工場(当時)で1日6~7台のペースで生産(他にストレッチリムジンも同工場で製造)されたこのモデルは、同じフィアット系列のフェラーリ・308クアトロ・ヴァルヴォーレ用V型8気筒エンジンを改められたものを搭載し、星型ホイールや格子状フロントグリルなどフェラーリのデザインモチーフを踏襲、運転席のスイッチで任意に出納可能なリヤウイングが備えられた。
ちゃんと

フェラーリエンジン。
でも、
きっと修理して、ピカピカで走れるようにするには
労力と、時間、お金が必要と思われる逸品。
たぶんほかの修理工場は手を出さんやろうなぁ・・・とポツリと大将。
・・・そこのあなた!いかがですか?
いくらまでなら出しますか?
(って、まだ修理するどころか、本体購入してないよ…)