地球に優しい車生活 › 2012年05月

PR広告

  

Posted by at

こ、こまかい・・・

2012年05月31日

おはようございます。

さてはて、やってきたMGBくんですが。

大将のチェックは続きます。

目を付けたのが、
ライトのふち

うちの姫

やってきた子


わかります?
うちの姫。
ライトの周りに隙間ができないように
ちょっと、整形してるんです。

おしゃれは足元から・・・
ではなく、
美は細かいところから・・・です。

あなたのの愛車も、もっと美人になるかも?

お問い合わせは
TEL06-6849-5535  


Posted by baja at 10:18Comments(0)MG

入るところがない???入れてー!

2012年05月30日

おはようございます。

また、大きい子がやってきました。
ゼネラルモーター社 シボレー 1955年製

はい。ここでクイズです。
タイトル「入るところがない?」
は、なにが入るところがないのでしょうか?

アメ車だから大きすぎて工場に入らない?


いえ。とりあえず入ります。(←とりあえずって(゜゜)全体像とるの苦労したぁ)

じゃぁ。何が入らない?
答えはエンジンルームの中。



作られたときにこの子についてたエンジンより
大きいエンジンがつけられているため、
クーラーをつける場所がない

・・・そうで。

ただ今
大将が英語の説明書と格闘しております。  


Posted by baja at 06:57Comments(0)シボレー

よぉ兄弟!

2012年05月29日

おはようございます。

昨日、bajaにMGBが、
取引先の自動車部品のお兄ちゃんを通して
大手自動車販売店からやってきました。


大将が見たところ・・・うちの看板娘とまったく同じ形らしい。


写真はうちの子です。
すいません。
やってきた子の外観とるの忘れてました。
持ち主は購入後10数年、ほったらかしにしてたようで

部品屋さんのお兄ちゃんが初めて見たときには
シートに水がたまってたとか…。
まさかのオープンカー雨ざらし???


・・・かわいそうに・・・。
比べると、エンジンルームだけでもこんな感じ。
うちの姫

やってきた子

なぜかエンジンルームにキッチンで使う油はね防止みたいなものが・・・。


やっと修理してもらえるのね(T_T)/。
  


Posted by baja at 09:48Comments(0)MG

一回行ってみたいなぁ。

2012年05月28日

おはようございます。

時々テレビで、オールドカー所有者が
田舎に集まって自慢の愛車、走らせてるの、映ってますよね。

私は行ったことないし。
自分がオールドカーに乗って田舎に行く自信もない・・・(T_T)

でも、bajaのお客様には
そんな集いの常連さんもいらっしゃいます。


この子の持ち主がそう。
fiat850
1964年-1973年製造販売

一度、どんな集まりなのか
見に行ってみたいなぁ。
芸能人も来るかも…。(←そこ?)

連れて行ってくれる人いませんか?(笑)
  


Posted by baja at 11:13Comments(1)番外編

DIY女子!完成!

2012年05月27日

こんにちわ。

壁紙の張り替え終わりました。



スイッチ周りや、端っこが変色してたのが


ほら。すっきり。
まぁ。イメージも全然違う壁紙選んだけど。

これから夏だから…。

壁紙といえば・・・
DIYを始めたころは
壁紙を売ってるところを探すのが大変で。

ホームセンターで無難なものを選ぶか。
ホームセンターでサンプルを見て注文するか。
しかなかったんだけどなぁ。

しかも高いし。
安く仕上げようと思ったら
自分でのりを塗って・・・
ってメッチャ時間かかってたんだけど。

昔、一回製造してるところに行ったことがあって。
安く売ってくれるかな?とおもって(笑)

「ホームセンターを通してください」っていわれた。(-"-)


今はネット注文できるんだもんなぁ。
しかも安いし…。  
タグ :壁紙DIY


Posted by baja at 14:28Comments(0)番外編

特殊メイク??車部品製造!

2012年05月27日

おはようございます。

古い車で、市販の部品がないとき、
自社製部品を製造してしまう
「baja」の大将&子大将ですが。

普段作るのは
金属系。

でも車の部品て金属だけじゃないですよね。

たとえばランプ。


筍みたいな形のもの
これ、確かMGAのテールランプだったと思うんですが。

片方が破損して。
生きてる方のランプをシリコンで型どりしてランプを作ってしまったという…。

「こんな手間なこと、お得意さんにしかせーへんぞぉ」とは大将のお言葉ですが。
ま、どうあっても探し出せない部品は作れるっちゅうことで。

お問い合わせは
06-6849-5535  


Posted by baja at 09:07Comments(0)MG

店内改装します!

2012年05月26日

おはようございます。

bajaの店頭にはちっさいけど、ショールームがあります。

大将と相談の結果、大改装をしようということになりました。

かっこよく?
クールに?
派手に?
ナチュラルに?

bajaはどんなイメージ?

今、頭の中ぐるぐる回ってます。

とりあえず。

普通の暮らしでは見ることがないであろう「子」をショールームに2台入れることにしました。


今までは1台、見た目によろしいものを入れてたのだけど・・・(笑)

  


Posted by baja at 08:38Comments(0)番外編

DIY女子だ!

2012年05月25日

すいません。番外編続きます。

最近DIY女子なる言葉を耳にします。

何でも女子をつけりゃいいと思って(-"-)

私昨日から?DIY女子です(←あ、使うのね。)
昨日から?の?は、「今回は」という意味と
やりだしたのはいつのころだったかなぁという意味をこめて。

今回は壁紙交換です。


自分の部屋ではなく

マンションの空き部屋なので・・・
きれいにしなくっちゃ…。

新しくかった壁紙はこんな模様。
あ、黒の線は壁紙自体の模様ではないです。

トイレと脱衣所を張り替えます。
  


Posted by baja at 09:46Comments(0)番外編

ワイルドだろう?3

2012年05月24日

こんにちわ。

自分でも「ワイルドだろう?」お腹いっぱいになってきたので。
そろそろ完結しようかと。



生クリームを投入してなめらかになるまで混ぜて冷やし固めたのが
「簡単生チョコ」。

それを通り越して少しぱさっと感が出るまで泡だて器で混ぜたのが
ほーら簡単「エアインチョコ」


見た目もきれいじゃなくって「ワイルドだろう?」(←こらこら)

でもこれを一口分ラップに包んで、きゅっと。

冷蔵庫でひやして。

ラップを開けてココアパウダーをまぶすと…。

いっきにお上品(というほどのものか?)

なかなかよろしいんじゃなくって???  


Posted by baja at 14:27Comments(0)番外編

ワイルドだろう?2

2012年05月24日

おはようございます。

「すぎちゃん」という人物昨日まで知らなかった私。
「おもしろいで~」というのはちらほら聞いてたのですが。

世の中の波に乗れてないわ…。

このタイトルで書く前に
一度ぐらいネタを見ておこうとYouTubeをみたという・・・。

・・・うん。後から笑いが来るね…。
どっちかっつうと失笑タイプ。

とまぁ、裏話は置いといて
私の「ワイルドだろう?」

エアインチョコ

直火に乗っけた後。
しばし放置。
「火にかけてるの忘れたらチョコレートが焦げ焦げになっちゃうんだぜぃ。ワイルドだろう?」


半分ぐらい溶けたら泡だて器でまぜまぜ。全部溶けた。
そこに冷蔵庫で冷え冷えの生クリームを投入!



「冷たいのを入れたらチョコレートが固まっちまう可能性があるんだぜぃ。
まぁ、それはそれで粒々食感になっていいかなんて・・・ワイルドだろう?」

あ、もうしつこいですか?(笑)  


Posted by baja at 10:10Comments(0)番外編

ワイルドだろう?

2012年05月23日

おはようございます。

番外編。
超簡単ワイルドクッキング!!

エアインチョコでございます!!

まずはネットでチョコレートと生クリームの配合がどんな感じが下調べ。

ふむふむ。大体生クリームとチョコレートが同量だすなぁ。

冷蔵庫に入ってる生クリームは180ml入りね…。

てことは
ボールを秤の上に乗せてONボタンをぽちっとな。
180g

これを極弱火にかける…。
・・・


ワイルドだろう??  


Posted by baja at 09:38Comments(0)番外編

内装がなんとなくパッとしない…。

2012年05月22日

こんにちわ。

今日は、車の内張りについて。

長年乗ってきた子や、ドアの内側のポケットによくモノを入れている子って。

掃除しても
なんとなく、きれいにならない。別に汚れてるってこともないのに…。

そんなことありませんか?

それ、じつは布の裏側の台がヨレヨレしてしまってるのかも…。
こんな感じ。


光の当たるところに持っていくとこんな感じ。
どうしても窓の隙間から入る雨水などで変形してたり、欠けていたり。


スッキリさせるには台からきれいにしないとね…。


大切なお車、
もっとかわいくしませんか?

お問い合わせは
TEL06-6849-5535
  


Posted by baja at 12:15Comments(0)布・レザー関係

うちだけ。カリオストロの城

2012年05月21日

おはようございます。

今日は金環日食。
多分このブログを発信するころには
多くの金環日食画像が
アップされてることでしょう。

bajaでは、映画を見ても
テレビを見ても、マンガを見ても。

ストーリーより、「車」が話のネタだったりします。

この「話の時代と、車の年代があわへん」
とか
「やっすい車ばっかり爆破に使ってるな」
とか。
どっかしら否定的(笑)

そういえば
この

フィアット500

パン三世「カリオストロの城」で
大活躍してましたね


子大将が、小さいころ「きゃっきゃっ」言って楽しんでたの
覚えてます。  


Posted by baja at 10:15Comments(0)番外編

ヨタハチ!うちにあったんやん!

2012年05月20日

こんにちわ。

昨日、朝ブログでパブリカの紹介?とともに
ヨタハチの名前を出しましたが…

ヨタハチの紹介・・・。

うーん。写真、またどこかしらから借りてこようかと思いつつ…

なんやろう。この胸のもやもや。

頭のどこかで「うちにあるやろ」と大将の声が。

なんか、どっかで見たような…。

あっ!



あった。

そら、どんな車か知ってるはずやわ。
強制的に読まされた「よろしくメカドック」のせいじゃなかった(笑)

しかしひどいな…。
埃かぶっちゃってまぁ。

時間があるときに掃除だけでもしたらな…。
トヨタ・スポーツ800

パブリカと同じエンジンでもスピードが出るように超軽量構造と空気抵抗の少なさで、非力ながら優れた性能を発揮したことで知られる。愛好者からヨタハチと呼ばれる。
1965-1969製造

お問い合わせは
06-6849-5535  


Posted by baja at 09:07Comments(0)トヨタ

虹色ジーンで・・・

2012年05月19日

おはようございます。

今朝のテレビ
虹色ジーンで

パブリカが映ってました。
春風亭昇太さんの愛車だそうで…。

すいません。
写真はウィキペディアから拝借しました。

「大将!テレビ見て!」
というと、
「おお懐かしいなぁ。
ヨタハチのエンジン乗ってんねん」

・・・そうですか。

ヨタハチ。ヨタハチ。

名前もなぜかどんな格好の車かも知ってるけど。

それは大昔
子大将が、大好きだったマンガ
「よろしくメカドック」を強制的に読まされたからのような・・・

いや、それとも
うちにいてたのか…。(←また車を人間扱い)

うーん。記憶はあいまいだ…。  


Posted by baja at 09:31Comments(0)トヨタ

歴史が…

2012年05月18日

おはようございます。

今日はゆらぎスタイルに報道部として出張するので

http://yuragist.citylife-new.com/
(テレビ大阪が取材に来るそうで…。)
(しかも今日の夕方放送予定らしい。)
(こちらのブログもどうぞご覧ください。←なんじゃそりゃ)

その前にひとブログ。


ジェンセン・ヒーレー
イギリスの自動車メーカー、ジェンセン・モーターズが1972年から1976年まで製造販売した2座席オープンスポーツカー。

製造販売を中止した1976年には会社自体が第一次石油危機のために倒産してるという…。
ジェンセン最後の車といっても過言ではないでしょう。

1934年に母体が創業してから40年・・・。

うーん。車を作れるような資本がある会社でも
長く会社や商売を続けるって難しいことなのね。

「商売は賭けや」
しょっちゅう大将がいう、この言葉…。
確かに…。

ドボンせーへんようにがんばらな。  


Posted by baja at 08:37Comments(0)ジェンセン

できるんか?

2012年05月17日

こんばんわ。

やっとこさ。
とりかかるで~。
ってことで。

エンジンが動くようになった、アルファロメオ・スパイダーの
シートの作成。

一生懸命ネットで探した皮やカバンの材料を集めたお店に
行ってきましたぁ。

実は1週間前ぐらいにも行ったんですが
「商品の数が多すぎて実物持ってこな、選びようないなぁ」
と、断念したので。


実物持って行ってきました。

実物がこれ。
なにがなんやら。
わからんほど細かいパーツがいっぱい。

わたし、これが完成するころには
なんでも
「かかってこいや~」
状態ね。きっと。
  


Posted by baja at 21:51Comments(0)布・レザー関係

仮面ライダー?

2012年05月17日

こんにちわ。

昆虫をイメージして人間を改造してできたキャラクターが
仮面ライダー・・・。
(合ってるます?)

近頃の仮面ライダー
設定が難しすぎてついていけてませんが。

「イケメンを見たければ仮面ライダーを見ろ」(←今私が作りました)
というぐらい
新人俳優さんの登竜門になってますね・・・。

と、話は戻しまして

なぜ仮面ライダーから入ったかと申しますと・・・。

そう、昆虫。(←なにが、「そう」なのかわかりません!)

今日もお客様の車。


オースチン・ヒーリー・スプライト1958 - 1960 生産。
その特徴的な外観から、日本では一般的に「カニ目」と呼ばれる。アメリカではバグアイ(虫の目)、イギリスではフロッグアイ(カエルの目)とあだ名されている

あなたは日本人感覚?それとも???

時代的にはMGなどと同時期。
一回りちっちゃくて
かわいいこです。

  


Posted by baja at 11:39Comments(0)オースチン

くじら??

2012年05月16日

こんにちわ。

写真、アルファロメオ・スパイダーの写真なんですが。
どこから激写(?)してるかお分かりになるでしょうか?


正解は車の下から

写真上部が車体の前側になります。

クジラのお腹みたいだと思いません?

これエンジンオイルを一時ためておく場所らしいです。
(名前聞き逃した。)
この車の時代の大きな特徴でもあるらしいです。

タンク自体を凸凹にして、大きく平たくすることで
エンジンオイルを少しでも
「冷却できる」ように
工夫したという…。

ふむ。

いろいろ考えるもんじゃのう…。


  


Posted by baja at 15:00Comments(0)アルファロミオ

でかいっ!・・・と思ったら

2012年05月14日

こんにちわ。

番外編が続いたので
本編へ。

いつもは車高の低い小さめの車のお客様が多い
bajaの工場に
とてつもなく
でかい車が・・・

なっなんじゃこりゃぁ。


ご存知でしょうか?
アメリカのクライスラー社がダッジブランドで販売していた車。
「ダッジ・ラムバン」

当然、私は知りません(←当然言うなっ)

アメ車かぁ・・・
どうりで大きいを通り越してでかいわけだ・・・。

私こんな車運転できひんなぁ。
車体感覚ゼロやもんなぁ。

いや、そもそもこの車は
普通免許で運転できるんやろうか・・・。

ウィキペディアで調べてみた。
2人から8人乗り
って範囲が広すぎてわからんがな。

1970年から2003年まで販売。
あ、もう販売されてないのね。

背面と、側面に観音開きのドアがあると・・・。

ふむふむ。確かに。
うわ、側面のドアを開けてもやっぱでかいな。

階段を2段上がったら床で
151センチの私が余裕でまっすぐ立てる。
あと10センチぐらいあるか・・・。

住めるね・・・。  


Posted by baja at 14:01Comments(0)ダッジ