地球に優しい車生活 › 2012年12月

PR広告

  

Posted by at

そろそろ必要ですよぉ

2012年12月09日

おはようございます。

今日は何について書きましょうか・・・。

「今日はタイヤ交換ばっかりやったわ~」

あ、あれね。

寒くなったからねぇ。

あれですよ、あれ。

スタッドレスタイヤ。
・・・といいながら、普通の夏タイヤを激写してみる・・・


うちの子たちは
12月に入った途端交換されちゃってますが・・・。
(私のムーブちゃん、雪が降るところなんて行かないんだけどなぁ・・・まぁいいか)

タイヤ交換といえば
オー〇バックスとか・・・
大手用品店の独占市場感がありますが・・・。

ドライブショップバハ緑地でももちろんやってますよぉ♪

珍しい車を見もって
クッキー食べもって
タイヤ交換、いかがですか?(*^。^*)

日曜定休なので、明日からお待ちしております。

  


食べるクリスマスツリー。

2012年12月08日

おはようございます。

もうすぐクリスマスですね。

皆様ご予定はお決まりでしょうか?

ドライブショップバハ緑地も、
少々、クリスマス風にしてみました。

毎年、「今年はツリーはやめておこうか、めんどくさい」・・・と思いつつ

なぜか毎年飾ってるクリスマスツリー。

今年も甥っ子の要請により出現いたしました。

題して≪おかしなクリスマスツリー≫です。



ん?よくわからない?



ツリーに、クッキーを飾ってます。

クッキー焼きました。
食べれます。(当たり前?)

ぜひ、クリスマスまでにドライブショップバハ緑地へ。

クッキーを一つでも二つでも食べてやってください。

そして
クリスマスツリーを
片付ける手間を減らしてやってください。
・・・狙いはそこか!!\(゜ロ\)(/ロ゜)/
  


一度経験してみたい?

2012年12月07日

おはようございます。

ドライブショップバハ緑地には
あまりいらっしゃらないタイプのお客様。

BMW740i

ご依頼は車検。

え?
おとといもBMWだったじゃないかって???

大きさが全然ちっがーう・・・んです。

BMW・7シリーズ。3代目
V8エンジン搭載。
これだけでも車好きの方には
「あぁ、ごっつい車なんやな」と思っていただけるかと思うのですが。

ウィキペディアより。

BMW 7シリーズ(英語名: 7 Series、ドイツ語名: 7er)はドイツの自動車メーカー、BMWが生産・展開しているフルサイズラグジュアリーセダン。同ブランドのフラグシップモデルである。
5人乗りの大型セダンで、メルセデス・ベンツ Sクラスやジャガー XJをライバルとしてきた。 近年ではアウディ・A8やレクサス・LSなどの新興勢力の台頭により激戦区となっている。
他のライバルの多くがショーファードリブン(オーナーは後席・専従の運転手がハンドルを握る)としての性格を強く持たせている中、このシリーズはオーナー自らがハンドルを握る車(オーナードリブン)としての性格を強調しているのが特徴である。

てことで、
しゃっちょーさんが
白手袋付けた運転手さんに乗っけてもらって
書類なんかに目を通しながら…

っていう、あの光景が浮かびますね。

でも、なぜか、この子はしゃっちょーさん自らが運転するという・・・ことを売りにしてる…。

ま、日本にはあまり・・・というか
関西には無さげ――――な、
車ですな・・・(笑)
  


Posted by baja at 10:31Comments(0)BMW

定番!

2012年12月06日

おはようございます。

先日、「事故りました」電話をくださった

トヨタ・プログレ


1998年5月 -2007年6月(生産終了)
メルセデス・ベンツ CクラスやBMW・3シリーズに該当する、「小さな高級車」をキャッチコピーとし、2代目アリストや10代目クラウンなどとプラットフォームを共有しながら、ボディーサイズ(全幅)が1,700mmであり、5ナンバー枠に収まるように出来ていたことが特徴である。全長も4,500mmであった(後期型は4,510mm)。しかし、ホイールベースは当時のマークIIよりも50mmも長く、居住空間は十分な広さを確保している。また装備や素材は、ウォールナットの本木目パネルや革シート、高級高性能オーディオを採用する等、クラウンやセルシオと同等かそれ以上の品質に仕上げられている。カーテンエアバッグやNAVI・AI-SHIFTは日本初搭載車となるなど、当時の最新のテクノロジーも盛り込まれた車が、プログレである。

・・・ふーん。
小っちゃくても高級車。

で、

あてはったんが、ここ


「自爆の定番や」

・・・ふーん。

そういえば私もやりましたわ。ここ。

大将と、子大将に
「あててもた♪直しといて♪」
といって、置いといたらなおってましたわ。
(自己治癒したような言い方(笑))  


Posted by baja at 11:21Comments(0)トヨタ

20代の皆様におすすめ?

2012年12月05日

おはようございます。

BMWくんの板金、

私が、チェック要員に登用された理由、
めんどくさい、大変というのには

もひとつわけがあったのです。 

ほれこの通り
表から見たところはつるっとした鉄板に型押し加工がされてるようでも


裏から見ると


ざらざら加工がされてるので
ハンマーでたたいてても、もひとつ表からどうなってるのかわからない・・・・。ってことで。

話は変わり。

メルセデスベンツのアニメCMご覧になりました?

ベンツはどこに向かって走ってるんだーーーー

と、思いつつ。

一応本編も先ほど見てみました。

スタッフとかもチェックしてみたりなんかして。

どうやらターゲットは
20代30代の様子。

でもなぁ・・・。

本編のなかで、乗ってる本人がベンツAクラスを改造するシーンが出てくるんですけど…。
修理屋さんでも
修理するのをあきらめてる状態の種類の車だって・・・

もう、車好きサンには有名な話で。

アニメ制作したスタッフが
そういう情報を知ってたら
このストーリーは作れないんじゃない?

たぶん。

すいません。毒吐きました。
  


Posted by baja at 07:03Comments(0)番外編

事故の保険金額って・・・

2012年12月04日

おはようございます。

トンネル崩落という悲惨な事故が起きましたね。

もうトンネル通られへん(>_<)てなことは言ってられませんし。

二度と事故が起こらないようにしていただきたい・・・。

それにしても、天井から1tのコンクリートをつるすって・・・

もっと軽いもんでもいいんじゃないの???

と、つぶやきは置いておき。

年末に入り、

仕事が忙しいためか

一年のお疲れがたまってきているのか。

事故が増えてきております。

十分お気を付けくださいね。

実は昨日も
「事故りました」と、お電話がありました。

とりあえずすぐさま警察に連絡。
これだけは忘れずに。

保険会社にも連絡しましょう。

・・・そうそう。

一般的に、年数が経ってる車って
車自体の価値がなくなってくるため
保険金が安かったりします。

どれだけ、保険会社からお金を取れるかは
・・・へへっ。
修理工場のウデと、知識が必要。
(保険会社にケンカを売ってるわけではありませんので・・・。)

この子の保険金額も
保険会社さんとかなりお話をさせていただきました。
何せ、かなりお年な子のもので。


ときたま、ドライブショップバハ緑地には
うちのお客様の事故でもない、
「事故の保険金額の相談」で
保険会社さんがいらっしゃったりします(@_@;)

「いくらぐらいが妥当ですか?
こんな車、はじめてで・・・」

まぁ。ね。




  


神様在住!

2012年12月03日

おはようございます。

なーんか。

お話しすることないかなぁ。

と・・・

これ!

BISHAMONて!

ドライブショップバハ緑地にある
車をあげるリフトのお名前。

初めて気づいた!

こんなに大きく書いてあるのに!


でも、BISHAMONて
毘沙門天から来てるんよなぁ。

おもわず毘沙門天について調べる・・・。




(長いのでガッと下まで飛ばしてくださいませ。)

インド神話の財宝神クベーラを前身とする。毘沙門という表記は、ヴァイシュラヴァナを中国で音写したものである。
ヴァイシュラヴァナという称号は本来「ヴィシュラヴァス (vizravas) 神の息子」という意味で、彼の父親の名に由来するが、「よく聞く所の者」という意味にも解釈できるため、多聞天(たもんてん)とも訳された。日本では四天王の一尊として造像安置する場合は「多聞天」、独尊像として造像安置する場合は「毘沙門天」と呼ぶのが通例である。
三昧耶形は宝棒(仏敵を打ち据える護法の棍棒)、宝塔。種子はベイ(vai)。毘沙門天に捧げられた真言としては「オン ベイシラマンダヤ ソワカ」[1]等がある。
その姿には様々な表現があるが(後述)、日本では一般に革製の甲冑を身に着けた唐代の武将風の姿で表される。持物は宝塔が一般的で、また、邪鬼と呼ばれる鬼形の者の上に乗ることが多い。例えば密教の両界曼荼羅では甲冑に身を固めて右手は宝棒、左手は宝塔を捧げ持つ姿で描かれる。ただし、東大寺戒壇堂の四天王像では右手に宝塔を捧げ持ち、左手で宝棒を握る姿で造像されている。奈良當麻寺でも同様に右手で宝塔を捧げ持っている。
インドにおいては財宝神とされ、戦闘的イメージはほとんどなかった。この頃の性格についてはクベーラの項を参照。中央アジアを経て中国に伝わる過程で武神としての信仰が生まれ、四天王の一尊たる武神・守護神とされるようになった。そして帝釈天の配下として、仏の住む世界を支える須弥山の北方、水精埵の天敬城に住み、或いは古代インドの世界観で地球上にあるとされた4つの大陸のうち北倶盧洲(ほっくるしゅう)を守護するとされる。また、夜叉や羅刹といった鬼神を配下とする。




ようするに、インドから来た神様で、
もともとは財宝の神様。

それが中国を通って日本に来る間に
戦いの神様に変身
(夜叉や羅刹を配下に置いてんから強かっただろう的な解釈かしら)

と、まぁ。
ストレートネーミングですね。

調べると神様の由来とかとっても面白いんですよね。

いかん、またえらいほうに思考回路が飛んでいってしまう・・・。
この辺で終了いたします。

・・・でも、NIOUとかのほうがよかったんじゃないかしら…。

・・・いかん・・・。
  


クーラーについてお勉強。知ってて損はございません!

2012年12月02日

おはようございます。

昨日のクーラーがきかなくなった話から・・・

やはり。
文系女子としては
そもそもなぜクーラーで冷えるのか、
ヒーターであったまるのかがさっぱり分らなかったりするのであります。

ので、
そんな、わたくしと同じく、
文系女子・・・
いえ、メカ音痴の皆様。
ご一緒にお勉強いたしましょう。

まず写真左。
コンプレッサーで冷媒(よく名前を聞くのはフロンとか・・・)を高圧にします。

はい、高圧にすると、
・・・いつだったか勉強しましたねぇ。
冷媒は熱を帯びます。

覚えてへんし、
なんでなん?
と、思われた方。

圧力鍋の説明でこんな文字を見たことはないでしょうか?

「ふたを開けるときは
圧力が完全に抜けるまで待つか、
圧力鍋に水をかけて冷やしてください。」

これって、圧力がかかってるお鍋は、
外の温度は100度でも
中の温度は120度とか、それ以上になっているため。
なので、
はやく、圧力を抜くために重りを傾けたりして圧力を抜くと
かなり高温の蒸気が噴き出しますね。危険です!

ってことで、圧力をかけると温度が上がるのです。

そして、
圧力がかかった(圧縮された)冷媒は
コンデンサで冷やされます。

冷やされた冷媒は気体だったものが液体になります。
(フロンガスで10度が気体から液体に変わりますです)




まぁ、たとえばですが
もともとのガスの温度が30度だったものが
圧縮されて35度になり
それを冷やして10度にするとしましょう。

この10度
元の圧力に戻したとき
10度より冷たいということがなんとなくわかるようなわからないような。。。、



そして、この冷媒を一気に膨張させて(ますます冷たくなりますね・・・)

パイプ内に冷たいガスを充満させます。

室内の空気をクーラーの機械内に取り込み
気化熱を利用して
冷やした空気をまた室内に送り出すということになります。
(冷媒は温まり、空気は冷やされると・・・)

なんとなく・・・お分かりいただけたかしら???

あ、ちなみにクーラーとヒーター
同じ温度設定しにしても
50度ぐらい出てくる空気の温度が違うって
ご存知でした?  


Posted by baja at 11:39Comments(0)番外編

クーラーがきかない!そんな時は。

2012年12月01日

おはようございます。

「エンジンの下見てみぃ」

はい?


「その奥や、その奥」



「緑色のが噴出しとるやろ?」

んん。確かに。

あの緑色のん何?

「クーラーや」

クーラーて。
クーラーは装置やん。

冷却水?

「ちゃうがな。クーラーのガスに色を付けとるねん。
ガスが漏れたときにわかりやすいように」

液体に見えるけども・・・。

(はい。次回はクーラーや、冷蔵庫の仕組みを
一からお勉強したいと思います。)

「なんか、最近クーラーとか、ヒーターとかきかへんなとおもっとってん。」
あ、大将の愛車のフィアットくんでしたか・・・。




  


Posted by baja at 09:01Comments(0)番外編