地球に優しい車生活 › 2014年01月
明日は筋肉痛か
2014年01月31日
こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)
「AUTO LABO BAJA」の看板の枠。
ワタクシ
ステンレスの切断・溶接
一生懸命頑張っております。

この点々
これが溶接した跡でございます。
これで「スポット溶接」しました。

左側の銅の棒で、対象物(金属)を挟み
(クワガタムシの角をイメージしていただくといいかと(゜o゜))
右側の上部のハンドルを握ると
溶接ができるという優れものですが・・・。
なんといってもこの機械重い!!
10キロはあるんではないでしょうか?
この先を
思い通りのところで固定するだけで
息は上がり
腕の筋肉は
カッチカッチやで~(←このギャグ古いの?!)
お帰りなさい(*^。^*)
「AUTO LABO BAJA」の看板の枠。
ワタクシ
ステンレスの切断・溶接
一生懸命頑張っております。

この点々
これが溶接した跡でございます。
これで「スポット溶接」しました。

左側の銅の棒で、対象物(金属)を挟み
(クワガタムシの角をイメージしていただくといいかと(゜o゜))
右側の上部のハンドルを握ると
溶接ができるという優れものですが・・・。
なんといってもこの機械重い!!
10キロはあるんではないでしょうか?
この先を
思い通りのところで固定するだけで
息は上がり
腕の筋肉は
カッチカッチやで~(←このギャグ古いの?!)
わくさーーーん。
2014年01月30日
こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)
大物作ります!

大きさは
高さ70㎝
幅3m60㎝
厚みもあります15㎝ほど。
そしてライトを取り付ける予定

何か想像つきました?
そう!
ドライブショップバハ2号店
「オート・ラボ・バハ」の看板を取り付ける枠でございます。
ステンレスを使っております。
まだまだ途中ではございますが
枠だけに
出来上がりを想像すると
ワクワク(●^o^●)・・・(゜、゜)
お帰りなさい(*^。^*)
大物作ります!

大きさは
高さ70㎝
幅3m60㎝
厚みもあります15㎝ほど。
そしてライトを取り付ける予定

何か想像つきました?
そう!
ドライブショップバハ2号店
「オート・ラボ・バハ」の看板を取り付ける枠でございます。
ステンレスを使っております。
まだまだ途中ではございますが
枠だけに
出来上がりを想像すると
ワクワク(●^o^●)・・・(゜、゜)
金属の特性
2014年01月27日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
ひさびさに
車のほうを・・・
大将
「まりこぉ、新しい道具作ったぞ」
・・・またですか?!
「それがな、おなじみさんのN君にもえらい好評やねん」
(Nくんとは、子大将のお友達で
つい最近、鉄鋼所を独り立ちして始めはった方だす。)
どんなん???

「これをな、つぶしてな・・・
(圧着端子と、言うらしい・・・大きさは全部で5センチぐらいある特大サイズ。)

これ(すいません、私が名前度忘れしました。溶接するときや切断するときに挟んで固定する道具です)に、つけてん。
上のはスパナの頭や」

スパナはみなさんご存知。
頭が6角のねじを開けたり閉めたりする道具。
「何がスゴイかってな。この圧着端子の中身は銅やから
溶接しても鉄はくっつかへんねん」
ふーーーん(=_=)
銅に鉄はくっつかへんのかぁ
「でな、うっすい鉄板に穴開けてもぉた時に
その穴、埋めるために
こうするねん」

「はさむやろ?」

「溶接するやろ?そしたら穴が埋めれて、なおかつ道具が本体にくっつくことが無いねん」
なるほど。
この溶接機は
鉄線を適量出しながら、溶かして、くっつけていく機械なんですな・・・。
「これは、我ながら、めっちゃええ道具作ったわ(●^o^●)」
よぉございました。
仕事スピードあがって、めでたい(*^。^*)(笑)
おかえりなさい(*^。^*)
ひさびさに
車のほうを・・・
大将
「まりこぉ、新しい道具作ったぞ」
・・・またですか?!
「それがな、おなじみさんのN君にもえらい好評やねん」
(Nくんとは、子大将のお友達で
つい最近、鉄鋼所を独り立ちして始めはった方だす。)
どんなん???

「これをな、つぶしてな・・・
(圧着端子と、言うらしい・・・大きさは全部で5センチぐらいある特大サイズ。)

これ(すいません、私が名前度忘れしました。溶接するときや切断するときに挟んで固定する道具です)に、つけてん。
上のはスパナの頭や」

スパナはみなさんご存知。
頭が6角のねじを開けたり閉めたりする道具。
「何がスゴイかってな。この圧着端子の中身は銅やから
溶接しても鉄はくっつかへんねん」
ふーーーん(=_=)
銅に鉄はくっつかへんのかぁ
「でな、うっすい鉄板に穴開けてもぉた時に
その穴、埋めるために
こうするねん」

「はさむやろ?」

「溶接するやろ?そしたら穴が埋めれて、なおかつ道具が本体にくっつくことが無いねん」
なるほど。
この溶接機は
鉄線を適量出しながら、溶かして、くっつけていく機械なんですな・・・。
「これは、我ながら、めっちゃええ道具作ったわ(●^o^●)」
よぉございました。
仕事スピードあがって、めでたい(*^。^*)(笑)
決定(^o^)/!
2014年01月24日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
融資してもらってる銀行の
担当さんに
「2号店、早く、看板付けてくださいよぉ」と
せかされ(^_^;)
摂津市鳥飼本町の2号店・・・
看板をつけるには
まず、名前を決定せねば!ということで

「オート・ラボ・バハ」
に決定しました。
autoは自動車
laboは研究所
と、いう意味です。
auto・・・はautomobileの略ですが
英語のautomobile(自動車)はフランス語が語源。
"auto"は「自ら」、"mobile"は「動くもの」という意味を持つ。
英語で単にcarと言った場合、馬車や鉄道車両なども含めた車両全般を指す。
んだそうで。
ふーん(=_=)
laboは
研究所という意味のほかに
写真の現像所
いわゆる
テレビなんかで見る
フィルムで撮ったものを紙に現像する場所
という意味があるんです。って。
「形にする」という感じが
とっても気に入ったので
候補の中の一押しとして
大将と子大将に
提案したのですが。
そこでまた、
「BAJAはスペイン語だろう?!英語やフランス語と混ざるやないかい!論争」が起こるわけです。
なんと!ご心配ご無用なのです!!
スペイン語で
自動車はautomovil
研究所はlaboratorio
・・・ほらね???
おかえりなさい(*^。^*)
融資してもらってる銀行の
担当さんに
「2号店、早く、看板付けてくださいよぉ」と
せかされ(^_^;)
摂津市鳥飼本町の2号店・・・
看板をつけるには
まず、名前を決定せねば!ということで

「オート・ラボ・バハ」
に決定しました。
autoは自動車
laboは研究所
と、いう意味です。
auto・・・はautomobileの略ですが
英語のautomobile(自動車)はフランス語が語源。
"auto"は「自ら」、"mobile"は「動くもの」という意味を持つ。
英語で単にcarと言った場合、馬車や鉄道車両なども含めた車両全般を指す。
んだそうで。
ふーん(=_=)
laboは
研究所という意味のほかに
写真の現像所
いわゆる
テレビなんかで見る
フィルムで撮ったものを紙に現像する場所
という意味があるんです。って。
「形にする」という感じが
とっても気に入ったので
候補の中の一押しとして
大将と子大将に
提案したのですが。
そこでまた、
「BAJAはスペイン語だろう?!英語やフランス語と混ざるやないかい!論争」が起こるわけです。
なんと!ご心配ご無用なのです!!
スペイン語で
自動車はautomovil
研究所はlaboratorio
・・・ほらね???
焼きか・・・鍋か・・・いや、〆の雑炊がうまい。
2014年01月23日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
カニのおいしい季節ですね♪
1人暮らしのかたでも
カニならば
大家族が食べている時と
音量に大差はありません・・・。
(会話が無いという意味で(笑))
ん?
それはいいけど、なぜに、いきなりカニなのって?

ワイパー。
の写真を撮ってると
なんとなくカニが食べたいような、面倒なような・・・と思った次第で。
んじゃ、なぜワイパーなぞを撮ってたかって?

これ。
雪用ワイパー。
・・・こんなん、あるんですね。
え?
寒い地域の人や
雪山に行かはる人にとっては常識ですか???
ふむ(=_=)
一応、どうしてこんなものがあるかというと・・・
コチラをごらんください(←丸投げかーーーーい!)
ワイパーの交換時期なんかの見極めなんかも載ってますので、お時間がございましたら、ご覧くださいね(*^。^*)
おかえりなさい(*^。^*)
カニのおいしい季節ですね♪
1人暮らしのかたでも
カニならば
大家族が食べている時と
音量に大差はありません・・・。
(会話が無いという意味で(笑))
ん?
それはいいけど、なぜに、いきなりカニなのって?

ワイパー。
の写真を撮ってると
なんとなくカニが食べたいような、面倒なような・・・と思った次第で。
んじゃ、なぜワイパーなぞを撮ってたかって?

これ。
雪用ワイパー。
・・・こんなん、あるんですね。
え?
寒い地域の人や
雪山に行かはる人にとっては常識ですか???
ふむ(=_=)
一応、どうしてこんなものがあるかというと・・・
コチラをごらんください(←丸投げかーーーーい!)
ワイパーの交換時期なんかの見極めなんかも載ってますので、お時間がございましたら、ご覧くださいね(*^。^*)
材料はそろった(多分)
2014年01月21日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
私はちょっとぶりに2号店へ

海上コンテナカフェ
工場と行き来するための
勝手口ドアをつける算段です(=_=)
ドアや
窓をつけるために
ドア、窓本体はインターネットで購入しました。
そして
それらを海上コンテナにつけるための材料を
鉄鋼所に出向き購入。

ドライブショップバハ御用達のホームセンターでは
ぴったりくるものが無かったのです・・・。
なかなか、鉄鋼所なんて行く機会無いので
おもしろかった(●^o^●)
おかえりなさい(*^。^*)
私はちょっとぶりに2号店へ

海上コンテナカフェ
工場と行き来するための
勝手口ドアをつける算段です(=_=)
ドアや
窓をつけるために
ドア、窓本体はインターネットで購入しました。
そして
それらを海上コンテナにつけるための材料を
鉄鋼所に出向き購入。

ドライブショップバハ御用達のホームセンターでは
ぴったりくるものが無かったのです・・・。
なかなか、鉄鋼所なんて行く機会無いので
おもしろかった(●^o^●)
取材
2014年01月20日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
さむうございますね(=_=)
暦の上でも一番寒いとされる「大寒」なのだとか。
こりゃ、一杯呑んであったまらなければ・・・(←え?いつも???)
昨日
お客様よりお電話で・・・
「お休みのところ~すいません~~
雑誌の取材を受けてるんですが~~
ぼくの850と一緒に写ってる写真を撮りたいっていうことなんで~~」
はーいヽ(^。^)ノ
全然大丈夫ですよ~(←日本語を研究した人間とは思えないしゃべり方)
お待ちしてまーす。
ということで
写真撮影をしてるところを激写!

お客様・・・
なかなか、きまってますわぁ。
かっこいー)^o^(
「ベストカー」という雑誌に載るのだとか(*^。^*)
取材を激写しながら
お客様と、取材してるお兄さんとの会話を聞いていたのですが
取材者
「これ、直してもらえるなんて、奇跡ですよ(@_@;)」
お客様
「そうなんです。すごいでしょ♪」
という、うれしいお言葉。
ありがたいです(*^。^*)
もっと言って!(←おいっ)
おかえりなさい(*^。^*)
さむうございますね(=_=)
暦の上でも一番寒いとされる「大寒」なのだとか。
こりゃ、一杯呑んであったまらなければ・・・(←え?いつも???)
昨日
お客様よりお電話で・・・
「お休みのところ~すいません~~
雑誌の取材を受けてるんですが~~
ぼくの850と一緒に写ってる写真を撮りたいっていうことなんで~~」
はーいヽ(^。^)ノ
全然大丈夫ですよ~(←日本語を研究した人間とは思えないしゃべり方)
お待ちしてまーす。
ということで
写真撮影をしてるところを激写!

お客様・・・
なかなか、きまってますわぁ。
かっこいー)^o^(
「ベストカー」という雑誌に載るのだとか(*^。^*)
取材を激写しながら
お客様と、取材してるお兄さんとの会話を聞いていたのですが
取材者
「これ、直してもらえるなんて、奇跡ですよ(@_@;)」
お客様
「そうなんです。すごいでしょ♪」
という、うれしいお言葉。
ありがたいです(*^。^*)
もっと言って!(←おいっ)
ゴールは決定
2014年01月17日
こんばんわ。
おかえなさい(*^。^*)
ジムニー君の
車を牽引する器具をつりつける件
?
と、お思いになった方に・・・
詳細を。

この四角の棒と、転がってる部品が
このように溶接して取り付けられ

邪魔になった
ナンバープレートは
移動。

でもって、この溶接した部分に
赤い器具が
ねじ等で取り付けられます。

そこに

どーんと、車の前輪が乗せられ・・・

固定し、車のタイヤの代わりのタイヤをつけると
自由に車をけん引することができるのでオマ!
普段は引っ張ることが普通(お仕事)の
サンバー君でも
引っ張っていけるのでオマ!
車がストップしてしまったあなた!
お迎えに上がりますヽ(^。^)ノ
到着場所は当然
ドライブショップバハ(笑)
おかえなさい(*^。^*)
ジムニー君の
車を牽引する器具をつりつける件
?
と、お思いになった方に・・・
詳細を。

この四角の棒と、転がってる部品が
このように溶接して取り付けられ

邪魔になった
ナンバープレートは
移動。

でもって、この溶接した部分に
赤い器具が
ねじ等で取り付けられます。

そこに

どーんと、車の前輪が乗せられ・・・

固定し、車のタイヤの代わりのタイヤをつけると
自由に車をけん引することができるのでオマ!
普段は引っ張ることが普通(お仕事)の
サンバー君でも
引っ張っていけるのでオマ!
車がストップしてしまったあなた!
お迎えに上がりますヽ(^。^)ノ
到着場所は当然
ドライブショップバハ(笑)
かんちがい
2014年01月14日
こんばんわ。
おかえりなさい(*^。^*)
大将、子大将・・・なにしてんの????

・・・ま、まさかジムニー君で
農業はじめようとか思ってないよね???
その細いところで畑を耕そうなんて思ってないよね???
「は?何言うてんの?(=_=)」
「車をけん引する道具を取り付けれるように改造するんやヽ(^。^)ノ」
おうっ!なるほど!
その転がってるやつをつけたら
車を牽引する道具が、簡単に取り外しできるんや!
転がってるやつをつける算段をしてたのか・・・。
いやぁ。シマッタ・シマッタ島倉千代子
おかえりなさい(*^。^*)
大将、子大将・・・なにしてんの????

・・・ま、まさかジムニー君で
農業はじめようとか思ってないよね???
その細いところで畑を耕そうなんて思ってないよね???
「は?何言うてんの?(=_=)」
「車をけん引する道具を取り付けれるように改造するんやヽ(^。^)ノ」
おうっ!なるほど!
その転がってるやつをつけたら
車を牽引する道具が、簡単に取り外しできるんや!
転がってるやつをつける算段をしてたのか・・・。
いやぁ。シマッタ・シマッタ島倉千代子
カラフルです。
2014年01月09日
こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)
ドライブショップバハ緑地
綺麗化計画
看板。
ビフォー。

アフター。

派手になりました!
なかなかマークがいい味を出してくれてます♪
実は一度失敗しまして(+o+)。
風でカッティングシート(シール)がぐちゃぐちゃになるという・・・
でも、今夜から一段と寒くなるという天気予報が
今日中に仕上げなければという気合を入れてくれました(>_<)
一から作り直し・・・。
ということで、みなさま
あったかくしてお休みください(*^。^*)
いい夢見ろよヽ(^。^)ノ
お帰りなさい(*^。^*)
ドライブショップバハ緑地
綺麗化計画
看板。
ビフォー。

アフター。

派手になりました!
なかなかマークがいい味を出してくれてます♪
実は一度失敗しまして(+o+)。
風でカッティングシート(シール)がぐちゃぐちゃになるという・・・
でも、今夜から一段と寒くなるという天気予報が
今日中に仕上げなければという気合を入れてくれました(>_<)
一から作り直し・・・。
ということで、みなさま
あったかくしてお休みください(*^。^*)
いい夢見ろよヽ(^。^)ノ
廃棄物利用
2014年01月08日
こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)
いきなりですが
クイズです。



これ、オレンジの機械
・・・溶接機なんですが・・・・
緑色の土台・・・といいますか
カートといいますか・・・
は、なにから作られてるでしょう?
こたえは・・・・
会議室なんかによくある
折り畳み式の

机・・・の、あし。です。
この溶接機で溶接する際は
この2つの機械+炭酸ガスが必要なので
「3つ全部移動しなきゃいけない」→いちいちバラバラに移動させるのは面倒
ということで。
子大将ががんばって、
設計・・・
切断・・・
溶接・・・
専用カート「会議テーブル号」をこしらえました。
あ、ちなみに
会議用テーブルは、
板が、バラバラになってしまって、つかえなくなったやつが
どこからか・・・でてきたので。
りっぱな、廃棄物利用です・・・(^^)v
お帰りなさい(*^。^*)
いきなりですが
クイズです。



これ、オレンジの機械
・・・溶接機なんですが・・・・
緑色の土台・・・といいますか
カートといいますか・・・
は、なにから作られてるでしょう?
こたえは・・・・
会議室なんかによくある
折り畳み式の

机・・・の、あし。です。
この溶接機で溶接する際は
この2つの機械+炭酸ガスが必要なので
「3つ全部移動しなきゃいけない」→いちいちバラバラに移動させるのは面倒
ということで。
子大将ががんばって、
設計・・・
切断・・・
溶接・・・
専用カート「会議テーブル号」をこしらえました。
あ、ちなみに
会議用テーブルは、
板が、バラバラになってしまって、つかえなくなったやつが
どこからか・・・でてきたので。
りっぱな、廃棄物利用です・・・(^^)v
綺麗化計画
2014年01月07日
こんばんわ。
お帰りなさい(*^。^*)
年始いっぱつめの
ドライブショップバハ緑地の
綺麗化計画。
ショーウィンドウのガラス
右側
全然動かしてなかったホームページから
ブログのアドレスに変更しました。

そして、
経年劣化で
ひびひびになってた
このガラスの上の部分。

シールを引っぺがしてしまいました。(それをやったのはわしやっby大将)

でもって
新しいデザインを考えました。
もっと、派手にしようという意見があり
3色づかいにして作成しました。

まだ貼り付けてないので
いい感じになったかどうかは・・・・
わかりません!
貼ってみて、イケてなかったら
私のこの2日間のお仕事は
なかったことに・・・なります(;O;)
お帰りなさい(*^。^*)
年始いっぱつめの
ドライブショップバハ緑地の
綺麗化計画。
ショーウィンドウのガラス
右側
全然動かしてなかったホームページから
ブログのアドレスに変更しました。

そして、
経年劣化で
ひびひびになってた
このガラスの上の部分。

シールを引っぺがしてしまいました。(それをやったのはわしやっby大将)

でもって
新しいデザインを考えました。
もっと、派手にしようという意見があり
3色づかいにして作成しました。

まだ貼り付けてないので
いい感じになったかどうかは・・・・
わかりません!
貼ってみて、イケてなかったら
私のこの2日間のお仕事は
なかったことに・・・なります(;O;)
あけましておめでとうございます。
2014年01月06日
みなさま
明けましておめでとうございますm(__)m

そして、仕事始めお疲れ様です。
お帰りなさい(*^。^*)
ドライブショップバハの働き者
サンバー君

今までほとんど動きが無かった
ホームページのアドレスから
このブログのアドレスへと変更することに・・・。
と、いうことで、シールをはがし・・・

あれ?窓も剥がされてますね。
なんでも、窓の下側が錆びて来てるのだとか・・・。
大将
「このこの面倒みたる時間なかったからなぁ(^_^;)」
ま、何はともあれ
ドライブショップバハ緑地、摂津市鳥飼本町の2号店&カフェ(未開店)を
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
このブログも
皆さんの憩いの時間となりますように
頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いいたしますm(__)m
明けましておめでとうございますm(__)m

そして、仕事始めお疲れ様です。
お帰りなさい(*^。^*)
ドライブショップバハの働き者
サンバー君
今までほとんど動きが無かった
ホームページのアドレスから
このブログのアドレスへと変更することに・・・。
と、いうことで、シールをはがし・・・

あれ?窓も剥がされてますね。
なんでも、窓の下側が錆びて来てるのだとか・・・。
大将
「このこの面倒みたる時間なかったからなぁ(^_^;)」
ま、何はともあれ
ドライブショップバハ緑地、摂津市鳥飼本町の2号店&カフェ(未開店)を
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
このブログも
皆さんの憩いの時間となりますように
頑張りたいと思いますので、応援よろしくお願いいたしますm(__)m