あの車うちのと一緒に見えるけどメーカーが違うわね…。
2012年07月23日
こんばんわ。
日本の現在の車って
おんなじような車ばっかり…って
思ったことないですか?
それ、当たり前なんです。
ちょっとでも自動車業界・自動車に興味があれば
よく御存じだと思います。
「OEM」
へへっ私は知ってたような知らなかったような・・・(←どっちやねん!)
自分が乗ったことのある、
スズキワゴンRとスズキKeiがほかのメーカーでも販売されてる・・・らしい・・・みたいな?

【OEM元】 【OEM先】
スズキ・ワゴンR⇒マツダ・AZワゴン
スズキ・ジムニー⇒マツダ・AZオフロード
スズキ・エブリイ⇒マツダ・スクラム
スズキ・アルト ⇒マツダ・キャロル
スズキ・アルト ⇒日産・ピノ
スズキ・ラパン ⇒マツダ・スピアーノ
スズキ・Kei ⇒マツダ・ラピュタ
スズキ・MRワゴン⇒ 日産・モコ
スズキ・パレット⇒日産・ルークス
スズキ・エリオ ⇒三菱・デリカD:2
ダイハツ・アトレーワゴン⇒スバル・ディアスワゴン
ダイハツ・ストーリア ⇒トヨタ・デュエット
ダイハツ・テリオス ⇒トヨタ・キャミ
ダイハツ・ビーゴ ⇒トヨタ・ラッシュ
ダイハツ・アトレー7 ⇒トヨタ・スパーキー
ダイハツ・ミラ ⇒ スバル・プレオ 初代除く
ダイハツ・タントエグゼ⇒スバル・ルクラ
日産・AD/ADバン⇒ マツダ・ファミリアバン
日産・AD/ADバン⇒ 三菱・ランサーカーゴ
日産・セレナ⇒ スズキ・ランディ
三菱・ekワゴン ⇒ 日産・オッティ
三菱・パジェロミニ ⇒ 日産・キックス
三菱・ミニキャブ ⇒ 日産・クリッパー
三菱・タウンボックス ⇒ 日産・クリッパーリオ
マツダ・ボンゴバン ⇒ 三菱・デリカバン
マツダ・ボンゴバン ⇒ 日産・バネット
トヨタ・カムリ ⇒ ダイハツ・アルティス
トヨタ・bB/ダイハツ・クー ⇒ スバル・デックス
・・・
・・・
・・・
まだあるのん?
そりゃ、日本中同じ車が走るわけだわ…。
「OEM」をご存知ない方のために…
OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturer(オリジナル エクイップメント マニュファクチュアラー)の略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である[1]。日本では「相手先ブランド名製造」、「納入先商標による受託製造」、などと訳される。
・・・
ちっ
またややこしいな・・・
と、いうことで
一番最初の「スズキ・ワゴンR⇒マツダ・AZワゴン」でご説明しますと
AZワゴンは、
スズキ・ワゴンRがそのまんまベースとなっており、
また、製造も全てスズキが行っております。
しかし・・・
AZワゴンは、
「マツダ」ブランドのエンブレムを付け、
マツダの各販売会社でしか販売されておりません。
(※ 他社への業販は除く)
さらに、登録上(車検証へ登録される情報)も
スズキ車として扱われる事はありません。
最近は
「どこがちゃうのん?全く同じやけど…」
なんて思われないように
工夫しているようですが。
でも、イメージまでは変えれない。
日本の車が・・・
現代の車が・・・
面白みに欠ける理由の一つ・・・ですね。
商売っ気だけじゃなくて
面白い車作ってくれないかな?
そんなことをすると、すごく開発にお金がかかるんでしょうね。
でも本当に良い車なら
購入してくれるお金持ちさん、いっぱいいると思う。
思いません?
・・・うちは残念ながらNO MONEYですけど(笑)
日本の現在の車って
おんなじような車ばっかり…って
思ったことないですか?
それ、当たり前なんです。
ちょっとでも自動車業界・自動車に興味があれば
よく御存じだと思います。
「OEM」
へへっ私は知ってたような知らなかったような・・・(←どっちやねん!)
自分が乗ったことのある、
スズキワゴンRとスズキKeiがほかのメーカーでも販売されてる・・・らしい・・・みたいな?

【OEM元】 【OEM先】
スズキ・ワゴンR⇒マツダ・AZワゴン
スズキ・ジムニー⇒マツダ・AZオフロード
スズキ・エブリイ⇒マツダ・スクラム
スズキ・アルト ⇒マツダ・キャロル
スズキ・アルト ⇒日産・ピノ
スズキ・ラパン ⇒マツダ・スピアーノ
スズキ・Kei ⇒マツダ・ラピュタ
スズキ・MRワゴン⇒ 日産・モコ
スズキ・パレット⇒日産・ルークス
スズキ・エリオ ⇒三菱・デリカD:2
ダイハツ・アトレーワゴン⇒スバル・ディアスワゴン
ダイハツ・ストーリア ⇒トヨタ・デュエット
ダイハツ・テリオス ⇒トヨタ・キャミ
ダイハツ・ビーゴ ⇒トヨタ・ラッシュ
ダイハツ・アトレー7 ⇒トヨタ・スパーキー
ダイハツ・ミラ ⇒ スバル・プレオ 初代除く
ダイハツ・タントエグゼ⇒スバル・ルクラ
日産・AD/ADバン⇒ マツダ・ファミリアバン
日産・AD/ADバン⇒ 三菱・ランサーカーゴ
日産・セレナ⇒ スズキ・ランディ
三菱・ekワゴン ⇒ 日産・オッティ
三菱・パジェロミニ ⇒ 日産・キックス
三菱・ミニキャブ ⇒ 日産・クリッパー
三菱・タウンボックス ⇒ 日産・クリッパーリオ
マツダ・ボンゴバン ⇒ 三菱・デリカバン
マツダ・ボンゴバン ⇒ 日産・バネット
トヨタ・カムリ ⇒ ダイハツ・アルティス
トヨタ・bB/ダイハツ・クー ⇒ スバル・デックス
・・・
・・・
・・・
まだあるのん?
そりゃ、日本中同じ車が走るわけだわ…。
「OEM」をご存知ない方のために…
OEM(オーイーエム)とはOriginal Equipment Manufacturer(オリジナル エクイップメント マニュファクチュアラー)の略で他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業である[1]。日本では「相手先ブランド名製造」、「納入先商標による受託製造」、などと訳される。
・・・
ちっ
またややこしいな・・・
と、いうことで
一番最初の「スズキ・ワゴンR⇒マツダ・AZワゴン」でご説明しますと
AZワゴンは、
スズキ・ワゴンRがそのまんまベースとなっており、
また、製造も全てスズキが行っております。
しかし・・・
AZワゴンは、
「マツダ」ブランドのエンブレムを付け、
マツダの各販売会社でしか販売されておりません。
(※ 他社への業販は除く)
さらに、登録上(車検証へ登録される情報)も
スズキ車として扱われる事はありません。
最近は
「どこがちゃうのん?全く同じやけど…」
なんて思われないように
工夫しているようですが。
でも、イメージまでは変えれない。
日本の車が・・・
現代の車が・・・
面白みに欠ける理由の一つ・・・ですね。
商売っ気だけじゃなくて
面白い車作ってくれないかな?
そんなことをすると、すごく開発にお金がかかるんでしょうね。
でも本当に良い車なら
購入してくれるお金持ちさん、いっぱいいると思う。
思いません?
・・・うちは残念ながらNO MONEYですけど(笑)
Posted by baja at 23:18│Comments(0)
│番外編