ちぎれる
2013年06月29日
おはようございます。
最近やたら、働かされてる
サンバー君。

お年寄りに激務はいけません。
いろんなところに
お疲れが・・・。
エンジンや、シート。
そして・・・
ダッシュボードの助手席側の物入れ。
の、ふた。
上側は開け閉めする際、ちゃんとフックが付けられてますが
下側には、何か部品があるわけでなく
プラスチックが薄くなってて
人間の力でも曲がるようになってただけ・・・。
・・・これって、時間がたてば
何度も開け閉めすれば
確実にプラスチックがちぎれる・・・。
しかも
フックの力が弱くて
急ブレーキを踏んだりすると
ボンッとふたが開いて、膝に激突・・・・。
膝のお皿われたらどうしてくれんねん!と、何度言ったか・・・。
そしてついに、ちぎれる時がやって来たのです。
大将
「そろそろヤバいな。と思って、蝶番つけてたら
ちぎれて、落ちてきたわ。」
蝶番て、家具とかによく使われてる
こんなやつ。
(画像拝借)


わかります?写真見づらくてすいません。
下の方、両端に小っちゃい蝶番をつけられてるの・・・。
これも、もちろん、車の部品ではありません。
ホームセンター・コーナンで購入(・・・またかっ!)
「で、できたと思ったら、蝶番反対に付けとってなぁ・・・あかへんねん」
・・・(笑)。
ま、そんなこともあります。
最近やたら、働かされてる
サンバー君。

お年寄りに激務はいけません。
いろんなところに
お疲れが・・・。
エンジンや、シート。
そして・・・
ダッシュボードの助手席側の物入れ。
の、ふた。
上側は開け閉めする際、ちゃんとフックが付けられてますが
下側には、何か部品があるわけでなく
プラスチックが薄くなってて
人間の力でも曲がるようになってただけ・・・。
・・・これって、時間がたてば
何度も開け閉めすれば
確実にプラスチックがちぎれる・・・。
しかも
フックの力が弱くて
急ブレーキを踏んだりすると
ボンッとふたが開いて、膝に激突・・・・。
膝のお皿われたらどうしてくれんねん!と、何度言ったか・・・。
そしてついに、ちぎれる時がやって来たのです。
大将
「そろそろヤバいな。と思って、蝶番つけてたら
ちぎれて、落ちてきたわ。」
蝶番て、家具とかによく使われてる
こんなやつ。
(画像拝借)


わかります?写真見づらくてすいません。
下の方、両端に小っちゃい蝶番をつけられてるの・・・。
これも、もちろん、車の部品ではありません。
ホームセンター・コーナンで購入(・・・またかっ!)
「で、できたと思ったら、蝶番反対に付けとってなぁ・・・あかへんねん」
・・・(笑)。
ま、そんなこともあります。
Posted by baja at 08:03│Comments(0)
│SUBARU
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。